夏の気になるケアにクレイ

夏に気になる事といえば
汗、臭いがダントツではないでしょうか?

我が家には、ジミーちゃん並みに鼻が効く息子がいます。
息子は自分の汗の匂いが気になっていて
学校に行っても汗をかいたらTシャツを着替えたいと言うくらいです。

もう高校生なので汗の匂いもそりゃあ子供の頃よりは
おじさん臭くもなるさ
と思うのですが
本人には大きな悩みです。

ということで
制汗&デオドラントクレイペーストを作りました。

材料は
①カリーナのオードキャリテとボンヌキャリテ。
どちらも皮膚科学から生まれた最先端のマイナスイオン水。
高アルカリ性質のため、非常に高い抗酸化力と防腐力を持ちます。
そして、さらにボンヌキャリテには
抗菌作用があり、抗菌性の評価で
消毒に用いられるエタノール70%と同等の抗菌性を有していることがわかりました。
すごい水!!

②使用したクレイはグリーンイライト。
グリーンイライトはクレイの中でも、
吸収・吸着・イオン交換の働きが大きく
デトックスのクレイとして知られています。

この2つを合わせて使いやすいテクスチャーになるように
作ってみました。
①のオードキャリテとボンヌキャリテの違いは
水とゲル状の違いです。
肌にのせた時薄くのせたいので伸びを良くしたかったのと
乾いた時に少しでも残っていて欲しいため。
オイルを混ぜるとべたつくので
夏には不向き。
そういう時は、ボンヌキャリテで
水とクリームの間のテクスチャーで作る事ができます。

クレイは体の不要なものを取り除いて、基本出す働きです。
なので、ガッツリクレイパックをする時は
私は精油は使いません。
精油は、デトックスに良い種類もありますが
基本体内に吸収させて取り込む働きです。

なので、クレイパックをした後のケアとして
精油を使います。

でも、今回の制汗&デオドラントペーストには
ペパーミントとデオドラント作用のある精油を使いました。
ペパーミントは、香りを嗅いだだけでも
4℃も体感温度が下がるという実験結果も出ているほどで
塗布した場合には
さらに体感温度を下げてくれるので制汗に効果が増すので
使用しました。

そしていざ、実験!
塗る場所は、匂いが気になる背中。
塗った瞬間、ひんやり気持ちいいそうで
汗もいつもよりマシみたい。
そして、気になる臭いですが…
なんと!気にならなかった!
すご〜い!

匂いのストレスからも解放されて
心地よいケアをしながら、快適な生活を送ることができる。
そんな夏のケアアイテムが一つ増えました。

レッスンでお作り頂けます。
対面、オンラインどちらも可能です。
お問い合わせよりお申し込みくださいね。
長いブログにお付き合いくださりありがとうございました!



Camomille Matricaire~カモミーユマトリケール~季節の自然ぐすりデイリーケアスクール&サロン~

~植物・自然に癒されたい人、植物・自然ぐすりでケアしたい人のために~ 3か月後、1年後の自分はどうなりたいですか?植物・自然に囲まれた自分を想像してみてください。 『手作り石けん・アロマテラピー・クレイテラピー・薬膳茶・女性のための足つぼマッサージ』を用いて実践できるセルフケアをお伝えしています。 あなただけの【自然ぐすり箱を作りましょう】

0コメント

  • 1000 / 1000